英語などの外国語を習得したい方へ。
語学を伸ばすのに必要なのは、まずはマインドです。伝わらなかったらどうしよう、下手だと思われたらどうしよう。そんな恐れと恥さえ捨てることができれば、語学は絶対に伸びます。
今回は、日本語、英語、フランス語を話す私が、最近英語にまた触れ始めて思ったことと、語学習得に役立つオススメアプリHelloTalkについて書きます。
もくじ
恐れと恥を捨て、飛び込む!
語学の習得には、恐れと恥を捨てること。これに限ります。
私は高校生の頃、英語の成績は良かったものの、英会話の経験はほぼありませんでした。ALTの先生とも英語を話したことは一度もありません。同じクラスの、英語圏への渡航経験のある子の発音を聞いて、自分の英語の発音を恥ずかしく思っていたからです。
- 私の英語が通じなかったらどうしよう
- 発音がヘンだと笑われたらどうしよう
そう思うと、誰かと英語を話す勇気なんてありませんでした。
さて、大学生になってようやく、少しずつ英語に慣れていきました。大学生1年生の夏休みにインドに行ったのをきっかけとして海外にハマり、1年生から4年生までの4年間の長期休みは毎回欠かさず海外に行くようになりました。
ボランティアやスタディツアーなどのプログラムに参加して海外渡航をすることも多かったのですが、いわゆるバックパッカーとして一人で旅行をすることも多かったです。
言わずもがな、自分が旅を楽しむためには英語を話さなければなりません。「発音が・・・」とか言っている場合ではなく、「バス停はどこ?」とか「〇〇にはどうやって行けばいいの?」とか「今夜空いている部屋はありますか?」とか、聞かなければなりません。こうした生きのびるための簡単なフレーズから始めるうちに英語への抵抗もなくなっていき、同じゲストハウスに泊まっている他の旅人たちと英語で交流をするようになっていきました。
私の場合、恐れや恥を払拭したというよりも、そんなこと感じている場合ではない状況に身を置いたことが、英語を伸ばすきっかけとなりました。
その言語を話す自分に慣れる
海外を旅行して、簡単なフレーズから英語に慣れていきました。それにつれ、自分の発音が恥ずかしいという気持ちはだんだんなくなりました。
というのも、英語を話している自分に、私自身が慣れたからだと思っています。
似た例をあげると、友達の呼び方を変えるとき。これまでただの知り合い程度だったので「〇〇さん」と呼んでいたところ、仲良くなったのであだ名で呼んでくれと言われたとします。小中学生くらいのときに、経験した人も多いのではないでしょうか。
自分が言い慣れた呼び方を変えるだけで、呼びかけながらもその響きに違和感が残るし、なんだか恥ずかしい気にもなりましたよね。そのうち時間が経って、相手のことをあだ名で呼ぶ自分に慣れるにつれて、何の違和感もなくなっていきます。
私は同じことが習いたての外国語にも起こると思います。誰でも初めは、自分の口から出る言い慣れない言葉、聞きなれない言葉に違和感を持つもの。新しく学びつつある言語を話している自分自身に慣れることは、語学学習への初めの一歩だと思います。
失敗したぶんだけ学びが増える
恐れや恥を捨てれば絶対に伸びると私が言い切るのは、語学はまさに「失敗した分だけ学べる」からです。
語学に限らず、
- 成功者は陰でたくさん失敗している。
- 失敗から学べ。
などのフレーズを聞くことがよくあります。
失敗から多くを学べるのは、語学も同じ。自分が書いたことや話したことの中に間違いがあれば、どんどん指摘してもらいましょう。間違いを直してもらえば、自分ができていない点がこれほど明確になるものは語学以外にありません。たくさんアウトプットして初めて、インプットすべき点が見えてきます。
「通じないかも」「笑われるかも」と思って引っ込んでいては、伸びません。たくさん失敗を見つけてもらって、ひとつずつ直していきましょう。
ちなみにフランス語を始めたての頃、私もフランス語での返答の遅さを馬鹿にされたことがあります。英語でマウントをとってくる人もいました。語学力不足を笑ってくるような人を相手にする必要は一切ありません。誰でも初めは初心者。あなたの努力を尊重してくれる人だけ、大切にしましょう。
語学学習におすすめ、HelloTalk
恐れを恥を捨てて、では英会話に飛び込んでみよう!と思っても、「英語をうまく話す人が周りにいない・・・」という人もいるかと思います。
そんな人たちに私がオススメしたいのは、HelloTalkという語学学習のためのアプリ。
HelloTalkでは、まず自分の母語と学習中の言語を登録します。課金してPodcastで勉強したり、1対1のチューターをつけたりすることもできますが、私がもっぱら使っているのはタイムラインとチャット機能です。
ツイッターやインスタのようなタイムラインの機能では、私が「母語:日本語」、「学習言語:英語」で登録していたら、「母語:英語」、「学習言語:日本語」の人たちの投稿がタイムラインに表示される、という仕組み。英語で投稿すればもちろん、ネイティブに英語を直してもらえます。
また、タイムラインで見かけて興味を持った人には個人メッセージを送ることができます。自分の母語を教えつつ相手の母語を教えてもらうというやり方は、お互いにとって得しかありません。私は課金せず、個人メッセージで英語でやりとりをしまくっています。電話もできるので、無料のオンライン語学学習にもなります。
まとめ
語学を身につけたいけど、勇気がなくて踏みとどまってしまっている。そんな方は、まずは勇気をもって初めの一歩を踏み出してほしいです。簡単なフレーズで、誰かに話しかけてみるところから。
恐れと恥を捨てるというマインドはわかったけど、「じゃあ誰と学べばいいの?」という方は、ぜひHelloTalkを試してみてください。無料でできるので、合わなければアプリはやめて国際交流イベントに行くでもよし、お金があるなら語学留学に行ってみるでもよし、です。
語学を身につけて、知らない世界を探検しましょう!
関連記事。話すことに限らず楽しい勉強法について書きました。