あなたと一緒にいる友人が、ずっとスマホをいじっていたらどう思いますか。
私はそれをされると「つまらないのかな」と思ってしまうので、極力やらないようにしています。スマホの扱いに関するこうしたエチケットが、私の周囲では浸透しているように感じます。
私が現在住む西アフリカの国ベナンで最近、居合わせた友人たちがスマホばかり触っていることが少し気になったので、今回はスマホをいじることについて少し考えてみました。
もくじ
一緒にいる相手にスマホをいじられたらどう感じる?
例えば5人で食事に出かけたとします。5人のうちあなた以外の4人がずっとスマホをいじっていたらどう感じますか?
実は、先日実際にあった出来事でした。
夕食に誘わってもらったので行ったのですが、料理が出てくるまでの待ち時間、そして数名は食べながらでさえも、スマホで動画を見たり、電話をかけたり、SNSで返信をしていたり。まるで「あなたたちと話すことはない」とでも言うかのように... 考えすぎかもですね。
私は4人がスマホに夢中になっている様子を眺めていました。一緒に来たのに、みんなこの場にいないみたいだなあ、と少し寂しかったです。隣の席だった人は、全く急ぎでもないのに、動画を横目で見ながら料理を食べるのです。ひとり飯しているわけでもないのに。
誰かと一緒にいてなぜスマホを触る?
そもそもなぜ、誰かと一緒にいてスマホを触るのでしょうか。その心理について考えてみました。
1. スマホを触ることがクールだと思っている
まだまだスマホを持っているのが当たり前ではないベナンの社会で、スマホは一種のステータスシンボル。「スマホを持っている自分はクールだ」と思うのもわからなくもありません。実際、画質のいいスマホを持っていると「見せて」や「いいなー」と言われ、動画を撮って遊んだりするとその場が盛り上がります。
自分は貧乏人ではないことを周りにアピールしたくて、誰かと一緒にいるときにスマホをしきりに触るのかも?と思います。
2.会話が盛り上がる気がしていない
会話が盛り上がる自信がなく、初めからスマホを触っている人もいるのではないでしょうか。
質問をしても会話が膨らまず、どうしても沈黙が訪れてしまう…。それは気まずいから、初めからスマホを相手にしておけば自分が手持無沙汰になることはない、と。一緒にごはんに行く相手にももちろん寄りますが、上記の場合はこれだったのかもなぁと思います。年齢も幅広い職場の人たちで、プライベートに踏み込みすぎるのも気が引けるし、仕事の話を持ち込むのもなぁ、とみんな思っていたのかもしれません。
3.SNSが好き
単純にSNSが好きな場合、手持無沙汰になったら自然と手がスマホに伸びてしまいますね。気が付いたらFacebookやTwitterで時間を失っていたという経験は誰しもあるのではないでしょうか。
4.その他の理由?
一緒にご飯を食べに行ったからって、そもそも個々人が自由に時間を過ごすスタンスなのかもしれません。食の時間を共有している時点ですでに素晴らしいことで、その場が盛り上がるかどうかは大したことではないのかもしれません。あるいは、誘いを受けて一緒に来たものの、仕事終わりで疲れているから心を休ませたかったのかも。
生まれ育った環境が異なるベナンの人たちの人との距離感は、私の感覚と違っていると感じることが多く、自分の想像がどこまで妥当なのかわかりません。変な誤解を避けるためにも、単刀直入に聞いてみるのが正解だったのかもしれません。
一緒にいてくれる人と楽しくいたい
行動の背後にどんな理由があったとしても、その場に一緒にいてくれる人と楽しい時間を過ごしたいものです。一緒にいる人がスマホを触り続けている場合、私の反応には以下のふたつのパターンがあります。
- 何も感じていないふりをして、何も言わずただ座っている。
- たくさん話しかける。
何も言わず座っていると、もちろん相手はスマホと時を過ごしています。「いつ帰ろうかなあ」とお互い思い始めるのでしょう。スマホに対抗してたくさん話しかけていると、こちらを向いて話をしてくれます。でも、ある程度話が落ち着いたらその手はまたスマホに戻ってしまいます…
そういった真意の分からない行動に出るより結局、一緒にいるときにスマホばかり触られるのがイヤならイヤと理由を添えて伝えることが一番です。
相手がなぜスマホを触るのか、聞いてみると意外な発見があったのかも。相手の意見を聞き、自分の意見を伝える。お互いが納得できる形で、他人に誤解を招かないコミュニケーションができるようになりたいです。
まとめ
誰かと一緒にいる時にスマホを触るのには理由があります。相手にも相手の事情があるし、こちらもそれを良いものと受け止めない理由があります。一人でストレスを感じていないで、「誰かと一緒にいる時にスマホを触る意味」について話題を振り、考えていることを聞いてみればよかったです。