疲れたら休むのがいちばん 「私はもう、ベナンでの活動のことを考えてもワクワクしなくなったのかな」。 先日の静岡県庁での帰国報告会でふと思ったこんなことが数日間もずっと頭に残っていて、不安な気持ちになりました。日本に帰ってきて、実家で暮らして…
Bonjour! 私は、西アフリカのベナンで2年間活動する中でフランス語を身につけました。英語に関しては、大学の頃に海外一人旅によく出かけていたおかげで、友達と楽しくおしゃべりする程度なら問題ありません。 今回の記事では、私がこれまでどんな風に語学…
9月16日(日)、静岡県庁でのJICA海外協力隊帰国報告会に参加してきました。 一年に一回のこの報告会。久々に会う同期隊員とのおしゃべりや、初めましての帰国隊員とのおしゃべりが楽しかった一日でした。協力隊に応募しようと思っている方々とも交流でき、…
どうも。 今日は、ここ数日苦戦している「ベナンにいる相方とのコミュニケーション」について、ゆるゆると書いていきます。たまには気を抜いて記事書いてもいいよねってことで。ゆるゆる読んでください。 もくじ まず前提として、ベナンと連絡を取らなければ…
世界には、様々なトイレがあります。 「ぼっとん便所」を卒業した地域はだいたい、より衛生的な「水洗トイレ」へと移行します。水洗トイレといえば、汚水は下水処理場まで行き処理されると思う方が多いかもしれませんが、下水道が通っていなくても水洗トイレ…
インド映画、GHAJINI(ガジニ)。 インドの国民的人気俳優アーミル・カーン主演の映画で、彼が演じるのは15分ごとに記憶を失ってしまう障害を抱えた男性。亡くなった恋人の復讐のため、ある人物を狙っているとか。 GHAJINIは、インド映画の中で私が2番目に好…
西アフリカ、ベナンでフランス語を習得したRicaです。 フランス語は日本人にはなじみがありませんが、Bonjour(ボンジュール)やJe t'aime(ジュ テーム)などは聞いたことがありますよね。日本語の「愛してる」を意味するJe t'aimeというフレーズが知られて…
2019年7月まで活動していたベナンに戻って、興味はあったけど手を出さなかったことに取り組みます。現地の青年をサポートする形で活動したい。日本にいる今は、彼とwhatsappで連絡を取りながら何をするか決めている最中なのですが… 彼との関わり方について悩…
ベネチアといえばイタリアの人気都市で、またの名を「水の都」。 実は西アフリカのベナンに、「アフリカのベネチア」と呼ばれる町があるんです…! それが、水上都市ガンビエ! 今回は、ガンビエの風景や歴史、行き方をご紹介します。 もくじ 「アフリカのベ…
日本でも公開されたインド映画『バルフィ!人生に唄えば』。 数あるインド映画の中でも、ストーリーやそれぞれの役の感情に共感する人続出の作品のようです。ろうあ者の主人公と、自閉症のヒロインの「言葉がない」関係の話だとか…! 今回の記事では、そんな…
JICA海外協力隊の活動報告のイベントは時々ありますが、派遣された国で具体的にどんな風に生活していたかってあんまりオープンになっていないように思います。 一日どういう風に過ごして、どんなもの食べて… など。 「JICA海外協力隊として派遣されてみたい…
ベナンから帰ってきて2か月弱。 名古屋にあるJICA中部にて、帰国報告をしてきました! 今回の記事は、「協力隊の話を聞きたいけど、こういうイベントに参加して何か得られるのかな?」という方に届けばいいな、と思います。 当日の様子を紹介しつつ、「気負…
発展途上国で2年間働く経験を積める、JICA海外協力隊。 海外で働いてみたい人や、国際協力のキャリアに興味のある人からしたら気になる制度ですよね。でも、「日本に帰国してからはJICAからのサポートとかあるの?」そんな疑問を持つ方もいることと思います…
ベナンでの出来事を振り返ると、色々あったなあと思います。 嬉しいこと、楽しいこと、悲しいこと、腹立たしいこと。そして、身の危険を感じたこと。 えっ? 今日はこちらの「身の危険を感じたこと」を記事にします。 犬に追いかけられた土曜日の朝 あれ?あ…
JICA海外協力隊としてベナンにいた際、なかなか普通の日本人が経験しないであろうことを経験しました。現地の言葉が話せて、現地に人脈があるというのはやはり長期滞在者の強みです。 その一例として、ベナンにあるコットン工場に行った時の様子を今回の記事…
みなさんは、自分が出したゴミがどこに運ばれ、どのように処理されているかご存知ですか。「毎朝ゴミ収集車がゴミを焼却施設に持っていくのは知っているけど、どこの施設なんだろう?」とか、「ずっと燃え続ける炎の中に投げ込むんでしょ?」と、私も思って…
こんにちは。 JICA海外協力隊時代に一度、中央アフリカのガボンという国に行ったことがありました。ガボンとベナンはたかだか飛行機で1時間半ほどの距離なんですが、ベナンでは見かけない料理を多く見かけて、興味深かったのを覚えています。 ちなみに西アフ…
「面白くて、かつ内容も素敵なおすすめのフランス映画知らない?」と聞かれたら私は、確実に「最強のふたり」をおすすめします。 制作された国フランスではもちろん日本でも大ヒットしたこの映画。世界的に有名だそうです。それだけ、国籍問わず多くの人の心…
ベナンから帰国して以来、就活をやめました。ベナンに戻ります。
インド映画『きっと、うまくいく』。 私をインド映画の世界に導いてくれた作品のひとつで、公開当時、インドで興行収入歴代一位を記録したんだとか。内容は深いのに、終始まじめに描いていないので笑いながら見れるんです。 今回の記事では、『きっと、うま…
フランス映画をふだん見ない人でも、『アメリ』は 知っているのではないでしょうか。 一度見たらアメリワールドのとりこになってしまう映画で、私の好きな映画のひとつです。観終わったあとは主人公アメリのように、日常をまるで非日常かのように生きる空想…
鳥肌が立つほどアツいインド映画『ダンガル きっと、つよくなる』。 実話をもとにしたストーリーで、インドの女の子があるスポーツでメダリストになるまでの話だとか…! 今回の記事では、映画の概要やあらすじ、おすすめポイントをお伝えします! スポーツに…
新卒でJICA海外協力隊に参加したと言うと、「勇気あるね~」とか「せっかくの新卒という身分を無駄にするなんてもったいない」とか言われます。なかなか、決断を理解してもらえないようです。 www.jica.go.jp JICA海外協力隊が派遣および募集されるタイミン…
世界中で大ヒットしたインド映画『PK ピーケイ』。 インド映画というと、突然歌って踊りだすみたいなイメージを持っている方もいらっしゃると思います。インド映画『PK』にも歌って踊るシーンはありますが、どれも見ていて楽しい歌って踊るシーンになってい…
最近は、海外でボランティア活動をする大学生が増えていますね。素晴らしい志です。 そんな、途上国で数日間~数週間ボランティア活動をして帰ってきた彼らの多くが口にするのは、「途上国では日本よりも人と人との距離が近くて、とても温かかった!大好き!…
新海誠監督の新しい作品、『天気の子』を観てきました。 一言で言うと、面白かったです。私はけっこう好きですが、見る人によって好みはわかれそうな印象です。また、好きですが私は何度も見たいとは特に思いませんでした(正直すぎてすみません)。 www.ten…
西アフリカ、ベナンという国で、ベナン男子・ベナン女子がの服装を紹介します。アフリカ布で作るベナンの服は、特注が基本。みんなどんな服を着るのでしょうか。
アフリカに派遣されたJICA海外協力隊員が、実際に現地でどんな活動をしているのか。私が取り組んだ文化交流活動についてリアルな気持ちも交えて紹介します。
動物園は臭くて苦手というあなたに、本場アフリカのサファリをおすすめします。私が、ベナン北部にあるペンジャリ国立公園に行った時のお話。
嘘は、いいもの?悪いもの? 嘘に関するアフリカのことわざから、嘘について考えてみました。