英語などの外国語を習得したい方へ。 語学を伸ばすのに必要なのは、まずはマインドです。伝わらなかったらどうしよう、下手だと思われたらどうしよう。そんな恐れと恥さえ捨てることができれば、語学は絶対に伸びます。 今回は、日本語、英語、フランス語を…
Bonjour. 私は、西アフリカに滞在する中でフランス語を身につけました。また、大学の頃に海外一人旅のおかげで、友達と楽しくおしゃべりする英語力はあります。 今回の記事では、私がこれまでどんな風に語学を伸ばしてきたかを振り返り、おすすめの語学の勉…
西アフリカ、ベナンでフランス語を習得したRicaです。 フランス語は日本人にはなじみがありませんが、Bonjour(ボンジュール)やJe t'aime(ジュ テーム)などは聞いたことがありますよね。日本語の「愛してる」を意味するJe t'aimeというフレーズが知られて…
「面白くて、内容も素敵なおすすめのフランス映画知らない?」と聞かれたら、「最強のふたり」をおすすめします。 制作された国フランスではもちろん、日本でも大ヒットしたこの映画。世界的に有名だそうです。それだけ、国籍問わず多くの人の心をとらえた絶…
フランス映画をふだん見ない人でも、『アメリ』は 知っているのではないでしょうか。 一度見たらアメリワールドのとりこになってしまう映画で、私の好きな映画のひとつです。観終わったあとは主人公アメリのように、日常をまるで非日常かのように生きる空想…
嘘は、いいもの?悪いもの? 嘘に関するアフリカのことわざから、嘘について考えてみました。
この記事で紹介することわざを知ると、生きていることを肯定できるようになります。励まされる、そんなことわざ2つ。
ぐっと来ます。心に留めておけば、清らかに生きられる。そんなアフリカのことわざ2つ。
高校卒業以来、ことわざに触れる機会は減ったように感じます。私の身近な範囲では、ことわざは学校の授業で教えてもらうものにとどまっているのかもしれません。 西アフリカのベナンに行ってから、素敵なアフリカのことわざを知る機会があり、改めてことわざ…
世の人は「古典を読め」と言います。 古典は、後世に残す価値があると多くの人が判断したからこそ、数世紀にわたって現在まで受け継がれてきた書物です。 私は、古典同様ことわざも同じ意味合いを持っていると思います。日本のみならずどこの国にもことわざ…
西アフリカに位置するベナンでは、公用語としてフランス語が話されます。お隣のトーゴやブルキナファソ、ニジェールなどと同様フランスに植民地化されていた過去があるためです。 ところが、ベナンで話されるフランス語は、フランス人が話すフランス語とは少…